歯間清掃 デンタルフロスor歯間ブラシ どっちがイイの?|大阪府八尾市の歯医者|谷口歯科クリニック

〒581-0069 大阪府八尾市龍華町2-1-1 坂本ビル2階

トピックス TOPICS

歯間清掃 デンタルフロスor歯間ブラシ どっちがイイの?


かけがえのない、歯。


歯の健康を守るためには、毎日の歯磨きが欠かせません。


歯磨きに加え、忘れてはいけないのが、歯と歯のあいだの汚れを落とす、歯間清掃。


歯ブラシでは磨きにくい歯と歯のあいだ(歯の隣接面)は、デンタルフロス(フロス)や歯間ブラシを用いることで、歯垢・食べかすなどの汚れを落としやすくなります。


今回は、「歯間清掃 デンタルフロスor歯間ブラシ どっちがイイの?」のお話です。


■デンタルフロスor歯間ブラシ どっちがイイの?


◎基本は、デンタルフロスで問題ありません

歯間清掃で用いるデンタルフロスor歯間ブラシ。


どっちがイイのでしょうか?


結論から言います。


基本は、「デンタルフロス(フロス)」で問題ありません。


フロスは、歯と歯の隣接面の汚れを、歯と歯ぐきの境目から歯冠(しかん:歯ぐきから上の歯の部分=見えている歯の部分)の頂点の際まで、まんべんなく清掃出来ます。


◎歯と歯のあいだが開いている方は、歯間ブラシもオススメです

基本のフロスに加え、歯と歯のあいだが開いている方は、歯間ブラシもオススメです。


歯間ブラシは、歯の隣接面の中でも、特に、歯冠の下半分(歯と歯ぐきの境目から歯のくびれ部分あたりまで)の汚れを落とすためのアイテムになります。


歯と歯のあいだが開いている方はOKですが、歯のすき間が狭いと、歯間ブラシが入りません。


歯間ブラシが入らないすき間は、フロスで清掃してください。


{無理に歯間ブラシを使うのはやめましょう}


歯間ブラシは、歯と歯ぐきの境目から歯のくびれ部分あたりまでの汚れを落とすアイテムです。

<

歯のすき間が狭い方は、歯のくびれ部分までも、歯間ブラシが入らないことも。


歯間ブラシが入らないときは、無理に、歯間ブラシを使うのはやめましょう。


入らないのに、無理に歯間ブラシを使ってしまうと、歯のエナメル質が削れ、歯が傷ついてしまうおそれがあります。


■フロス・歯間ブラシでオススメのタイプは?


◎ご自身の歯の形・歯のすき間度合いに合わせて、使いやすい物を選びましょう

フロス・歯間ブラシには、以下のように、さまざまな種類があります。それぞれに特徴がありますが、必ずしも、そのアイテムでなければならない、ということはありません。


ご自身の歯の形・歯のすき間度合いに合わせて、使いやすい物を選びましょう。


[デンタルフロスの種類(形状別の種類)]


・ロールタイプ(糸のみの物)

・ハンドルタイプ(Y字、F字などの形をしたハンドル(ホルダー)つきの物)

・スーパーフロス(フロスの糸をふくらませた物)


フロスは、ロールタイプの、糸のみの物が基本になります。


ロールタイプが使いにくい方は、Y字、F字などの形をしたハンドル(ホルダー)つきのフロスもオススメ。ハンドルタイプはハンドルを持って、歯間清掃できます。


スーパーフロスについて


スーパーフロスとは、糸をふくらませたタイプのデンタルフロスです。


もこもこと糸がふくらんでおり、歯の隣接面についた歯垢・食べかすなどの汚れを効率よく落としやすいとされています。


「落としやすいとされている」と表現したのは、通常の太さのフロスでも、正しく使えば、清掃効果はあるためです。


スーパーフロスは、特に、ブリッジの人工歯の底など、摩擦しにくい箇所の清掃に適しています。ただし、通常の太さのフロスでも、ブリッジの人工歯の底は清掃可能です。


[デンタルフロスの種類(素材別の種類)]


・ナイロンフロス

・ポリエステルフロス

・ポリエチレンフロス

・ワックスつきorワックスなし


一般的に市販されているフロスは、ナイロン製の物が多いです。ナイロンフロスは基本的なフロスであり、摩擦力が高く、広く使われています(※)。


(※)ワックスの有無で摩擦力が異なります。


ポリエステルフロスは、ポリエステル製の糸で、ナイロンよりもやわらかいです。やわらかいため、歯間清掃時の歯ぐきへの負担を軽減しやすくなります。


歯ぐきへの負担を軽減しやすい反面、ポリエステルフロスは摩擦力が多少落ちるデメリットも。清掃性では、ポリエステルフロスは、ナイロンフロスに一歩、劣ります。


ポリエチレンフロスは、強度が高く、切れにくいです。強度が高い反面、糸が細くて表面積が小さいため、歯間清掃時にはより多く、歯と歯のあいだを往復させる必要がります。


ワックスつきorワックスなし どっちがオススメ?


フロスに慣れていない方は、ワックスつきのフロスを使うことで、歯と歯のあいだにスムーズにフロスを動かしやすくなります。


ただし、ワックスがついているため、ワックスなしと比べて、ワックスつきのフロスは清掃性が多少、低下します。清掃性が多少、低下しますが、きちんと歯と歯のあいだを往復させていれば、ワックスつきのフロスでも歯間清掃は可能です。


フロスに慣れている方は、摩擦力が高いワックスなしのフロスを使うことで、歯の隣接面についた歯垢・食べかすなどの汚れを効率的に落としやすくなります。


[歯間ブラシの種類(形状別の種類)]


・I字タイプ(I字の形のまっすぐな物)

・L字タイプ(L字の形の曲がった物)


歯間ブラシは、まっすぐなI字タイプが一般的です。


I字タイプに加え、L字タイプで曲がった物は、奥歯のあいだに挿し込みやすいメリットがあります。


[歯間ブラシの種類(素材別の種類)]


・ワイヤータイプ(ワイヤー部分が金属芯+ナイロン毛)

・ゴムorシリコンタイプ


歯間ブラシの素材は、ナイロン毛が一般的です。


ナイロン毛は細い毛のため、歯の隣接面についた歯垢・汚れを落としやすいメリットがあります。


歯周病で歯ぐきが傷ついている方や、ナイロン毛では痛みを感じる方は、ゴムorシリコンタイプの歯間ブラシがオススメです。


【セルフケア&プロケアで歯の健康を守りましょう】


今回は、「デンタルフロス・歯間ブラシの違い」について、ご説明をさせていただきました。


歯の健康に欠かせない、毎日の歯みがき+歯間清掃(=セルフケア)。


毎日のセルフケアに加え、歯科医院で定期検診を受けることで、より、むし歯・歯周病を効率的に防ぎやすくなります。


ご自身で行うセルフケア&歯科医院の定期検診(プロケア)で、大切な歯を守りましょう。


医療法人 善心会
歯科医師
⇒理事長の経歴はこちら