乳歯と永久歯の違いは? 見分け方・特徴をわかりやすく解説|大阪府八尾市の歯医者|谷口歯科クリニック

〒581-0069 大阪府八尾市龍華町2-1-1 坂本ビル2階

トピックス TOPICS

乳歯と永久歯の違いは? 見分け方・特徴をわかりやすく解説


「子どもの歯が生え変わる時期だけど… 乳歯・永久歯 どっちなのか、見分けにくい…」

「乳歯と永久歯の違いは? 歯の大きさ・本数が違う? 見分け方はあるの?」


通常、6~12歳頃の時期は乳歯が抜け、永久歯が生えてきます。歯が生え変わる6~12歳頃は、乳歯と永久歯が混在する「混合歯列期」です。


乳歯と永久歯が混在するため、お子様がいらっしゃるご家庭では、お子様の歯が乳歯なのか永久歯なのか、見分けにくいこともあるかもしれません。


乳歯と永久歯には、どのような違いがあるのでしょうか?


■乳歯と永久歯の違い 見分け方は?


◎大きさ、色、本数、形など、乳歯と永久歯には様々な違いが

乳歯と永久歯には、以下のような様々な違いがあります。


①大きさ

乳歯と比べると、永久歯は大きいです。


「大きい」と言っても、どのくらい大きいのでしょうか?


歯の位置などにより多少の差はありますが、永久歯は乳歯の1.3~1.5倍ほどの大きさがあります(※)。


(※)4番目・5番目の奥歯(臼歯)を除きます。


②色

個人差はありますが、乳歯と永久歯は歯の色も異なります。

通常、乳歯は白っぽい色をしており、透明感が少ないです。


一方、永久歯は黄色っぽく、乳歯と比べると透明感があります。


③本数

乳歯と永久歯は、歯の本数に違いが。


乳歯は片顎(上下)につき10本、上下両顎の歯は全部で20本です。

永久歯は片顎(上下)につき16本、親知らずを含めて全部で32本生えてきます。


歯の位置

乳歯

永久歯

1)真ん中の前歯

乳切歯

切歯

2)2番目の前歯

乳側切歯

側切歯

3)3番目の前歯(犬歯)

乳犬歯

犬歯

4)4番目の奥歯

第1乳臼歯

第1小臼歯

5)5番目の奥歯

第2乳臼歯

第2小臼歯

6)6番目の奥歯

なし

第1大臼歯

7)7番目の奥歯

なし

第2大臼歯

8)8番目の奥歯(親知らず)

なし

第3大臼歯


④形

乳歯と永久歯は、歯の形が微妙に異なります。


乳歯と永久歯はどちらも、前歯は似ています。似ていますが、生えてきたばかりの乳歯・生えてきたばかりの永久歯は前歯の先端がギザギザしているのが特徴です(切縁結節)。


先端がギザギザしている前歯はいかにも子どもらしく、可愛らしさがありますよね。


年数が経つと、乳歯・永久歯の前歯は先端が削られ、平らになっていきます。


なお、前歯は似ていますが、乳歯と永久歯は奥歯の形が微妙に異なります。乳歯の奥歯は、噛み合わせ面の溝が比較的浅いです。一方、永久歯の奥歯は、噛み合わせ面がボコボコと複雑な形をしており、噛み合わせ面の溝も深くなります。


■乳歯・生えてきたばかりの永久歯は「むし歯」に注意が必要


◎乳歯・生えてきたばかりの永久歯はむし歯にかかりやすいです

全年齢を通してのむし歯予防が大切ですが、乳歯・生えてきたばかりの永久歯は特にむし歯に注意する必要があります。


乳歯・生えてきたばかりの永久歯は、歯質が未成熟で歯がやわらかいです。歯がやわらかいためむし歯にかかりやすく、むし歯にかかると、永久歯よりも速くむし歯が進行する傾向が見られます。


乳歯・生えてきたばかりの永久歯がむし歯にかかった場合、短期間で歯の神経にむし歯菌が到達してしまうケースも少なくありません。


「歯が痛い」「歯がヘンな感じがする」など、お子様が歯の痛み・歯の異常を訴えているときは、できるだけ早めに歯科医院を受診させましょう。


【毎日のセルフケア&歯科医院の定期検診でお口の健康を守りましょう】


今回は、「乳歯・永久歯の違い」のお話をさせていただきました。

乳歯・永久歯には様々な違いがありますが、どちらも、大切な歯です。

歯の健康を守るためには、まずは、ご自身で行う毎日の歯磨き+歯間清掃が基本のケアになります(※)。


(※)8歳前後以下のお子様は保護者様の仕上げ磨きが重要です。


毎日のセルフケアに加え、歯科医院で受ける定期検診も重要です。歯科医院で定期的に検診を受けることで、むし歯・歯周病やお口の異常を早期発見・早期治療しやすくなります。


大切な歯を守るために、毎日のセルフケアと併せて、歯科医院で定期検診を受けましょう。


医療法人 善心会
歯科医師
⇒理事長の経歴はこちら