「歯が痛い…むし歯かなあ?」
「むし歯ではないみたいだけど、歯の痛みが続いてる…何が原因なの?」
歯の痛み、で真っ先に思い浮かぶのは「むし歯」ではないでしょうか。
実際、むし歯によって冷たい・熱い物、甘い物が歯にしみたり、むし歯が進行して歯が痛むケースは少なくありません。
通常、歯の痛みはむし歯によるものが多いです。むし歯が多くを占めますが、知覚過敏、歯根膜炎、根尖性歯周炎など、むし歯以外の原因で歯の痛みがひき起こされることもあります。
今回は「歯が痛い…考えられる原因」についてご説明します
目次
■歯が痛む原因は?
◎歯の痛みの主な原因は「歯そのものの痛み」と「歯周組織による歯の痛み」の2種類があります
歯の痛みは以下の2つに大きく原因が分けられます(※)。
1.歯そのものの痛み
(むし歯、歯根破折、知覚過敏など)
2.歯周組織(歯ぐき、歯根膜、顎の骨)による歯の痛み
(歯根膜炎、根尖性歯周炎、辺縁性歯周炎(歯周病)など)
(※)歯科医療分野における歯の痛みです。精神的な原因
など、歯科医療では治せない歯の痛みは除きます。
■1.歯そのものの痛み
(むし歯、歯根破折、知覚過敏など)
◎歯の痛みの多くはむし歯、歯根破折、知覚過敏によってひき起こされます
多くの場合、歯の痛みは、歯に発生する病気やトラブルが原因で痛みがひき起こされるケースが多いです。
むし歯、歯の根っこ(歯根)が折れる歯根破折、知覚過敏など、歯に発生する病気やトラブルが原因で歯そのもの(歯冠(※)or歯根)がダメージを受けることにより、歯の痛みがひき起こされます。
(※)歯冠(しかん)・・・歯ぐきから上の歯の部分。
①むし歯
≪むし歯で歯が痛む理由≫
・象牙質がむし歯に侵され、むき出しになった象牙質に冷たい・熱い物、甘い物や風がふれたり、噛んだときの刺激が象牙細管を通じて歯の神経に伝わることで歯が痛む。
・歯の神経(歯髄:しずい)にむし歯菌が達し、歯の神経が炎症を起こして歯が強く痛む(=歯髄炎)。
・歯の根の神経にむし歯菌が達して根管内部が細菌感染し、歯の根の神経が炎症を起こして歯が強く痛む(=歯髄炎(放置すると歯髄が死滅し、後述の根尖性歯周炎に進行することがある))。
②歯根破折
≪歯根破折で歯が痛む理由≫
・むし歯や事故などの衝撃によって歯の根っこである歯根が折れ、歯根の中を通る血管・神経がダメージを受けて炎症が起き、歯が強く痛む。
③知覚過敏
≪知覚過敏で歯が痛む理由≫
・強すぎる力での歯みがき、歯ぎしり・食いしばりなどが原因で歯の表面を覆うエナメル質がすり減る。または、強すぎる力での歯みがきなどが原因で歯ぐきが下がり、歯の根面が露出する。
エナメル質がすり減るor歯の根面が露出し、歯の根を覆うセメント質がすり減ることで象牙質がむき出しになる。むき出しになった象牙質に冷たい・熱い物、甘い物、風、歯ブラシの毛先がふれたときの刺激が象牙細管を通じて歯の神経に伝わり、歯がしみたり痛む。
■2.歯周組織(歯ぐき、歯根膜、顎の骨)による歯の痛み
(歯根膜炎、根尖性歯周炎、辺縁性歯周炎(歯周病)など)
◎歯の周りを取り囲む歯ぐきや歯根膜、顎の骨に受けたダメージが原因で歯に痛みを感じることがあります
歯の痛みは、むし歯、歯根破折、知覚過敏など、歯そのものがダメージを受けることで痛みが生じるケースが多いです。ただし、歯そのものではない、歯の周りを取り囲む歯周組織(歯ぐき、歯根を包む歯根膜、歯を支えている顎の骨(歯槽骨)など)に受けたダメージにより、歯に痛みを感じることもあります。
歯周組織によってひき起こされる歯の痛みで多いのは、以下の3つです。
①歯根膜炎
≪歯根膜炎で歯が痛む理由≫
・歯の根を包む歯根膜内にむし歯菌や細菌が侵入し、細菌感染することで歯根膜が炎症を起こして歯が痛む。
・打撲や事故などで受けた衝撃が原因で歯根膜に炎症が起き、歯が痛む。
・むし歯治療で歯を削ったときのダメージが原因で歯根膜に炎症が起き、歯が痛む。
・歯並びの乱れや歯ぎしり・食いしばりが原因で過剰な負荷がかかって歯根膜に炎症が起き、歯が痛む。
②根尖性歯周炎
≪根尖性歯周炎で歯が痛む理由≫
・むし歯を治療せず放置することで歯髄炎になり、やがて歯の根の先に細菌が達してしまい、歯根膜や歯ぐき、歯槽骨に炎症が起きて歯が強く痛む。
・むし歯治療(歯髄保存療法で良い結果を得られなかった場合)や歯根破折、衝撃などが原因で歯の神経が死滅し、再生力・免疫力を失うことで歯根膜や歯ぐき、歯槽骨に炎症が起きて歯が強く痛む。
・根管治療における細菌の取り残し、または、根管治療時の刺激によって歯の根の先に膿が溜まり、歯根膜や歯ぐき、歯槽骨に炎症が起きて歯が強く痛む。
③辺縁性歯周炎(歯周病)
≪辺縁性歯周炎(歯周病)で歯が痛む理由≫
・歯周ポケット内部にひそむ歯周病菌が毒素を出し、歯ぐきに炎症が起きたり歯ぐきから血や膿が出て、噛んだときに歯が痛む(プラーク性歯周疾患)。
・歯並び・噛み合わせの乱れや歯ぎしり・食いしばりの癖によって歯ぐき、歯槽骨がダメージを受け、噛んだときに歯が痛む(非プラーク性歯周疾患)。
{歯周病は痛みなどの自覚症状を感じにくい病気です}
辺縁性歯周炎(歯周病)は歯周組織のダメージにより、噛んだときに歯に痛みを感じることがあります。
ただし、すべての歯周病が歯の痛みを感じる訳ではありません。むしろ、歯周病は痛みなどの自覚症状を感じないケースが多いです。
痛みなどの自覚症状を感じにくい歯周病。自覚症状にとぼしい歯周病のことを海外では「サイレントキラー(静かな殺し屋)」と呼んでいます。
自覚症状にとぼしいため、歯周病を放置してしまい、気がついたときには歯ぐきが下がり歯槽骨の大部分が溶けて歯がグラグラ、抜歯寸前の状態に…というケースも少なくありません。
【歯の痛み、歯周組織の違和感など、少しでもお口に異変を感じたときは当院までご相談ください】
むし歯・歯周病をはじめとして、お口の健康を守るためには病気や異常を早期に発見し、早期治療を行うことが大切です。
「冷たい・熱い物、甘い物、風がふれると歯がしみる・歯が痛む」
「噛んだときに歯が痛む」
「寝ているときに歯が強く痛む」
「歯ぐきが下がってきた気がする」
「歯がグラグラしている」
など、歯・歯周組織に痛みや違和感を感じたときは当院までお早めにご相談ください。
今回は「歯の痛みの原因」のお話をさせていただきました。歯根破折、知覚過敏、根尖性歯周炎など、上記でご紹介したそれぞれのお口の病気・症状については、機会があるときにブログで詳しくご説明いたします。